【2025年最新】人気シートマスクおすすめランキングTOP5|新作&高保湿・美白・毛穴ケア成分別の効果や口コミ徹底比較

「ナンバーズイン9番 シートマスク|ビタミンC配合で透明感・毛穴ケアに効果的な韓国人気フェイスパック」コスメまとめ

毎日のスキンケアに欠かせない「シートマスク」。

保湿・美白・エイジングケアなど、目的や成分によって効果はさまざまです。

この記事では、2025年最新版の人気シートマスクTOP5、新作&話題のアイテム、そして成分別おすすめマスクを徹底解説。

良い口コミ・悪い口コミもあわせて紹介するので、自分の肌悩みに合った1枚が必ず見つかります。

【 目 次 】

  1. シートマスク人気ブランドTOP5(2025年最新版)
  2. 新作&これから流行りそうなシートマスク
  3. 成分別おすすめシートマスク ・ヒアルロン酸系(保湿) ・ビタミンC系(美白・透明感) ・レチノール系(ハリ・弾力)
  4. まとめ:目的別シートマスク選び

シートマスク人気ブランドTOP5

第5位 nubuzin

シートマスク商品画像
nunbuzin商品ページはこちら

数字ごとに異なる悩みに対応した韓国発のシートマスクシリーズ
数字ごとにテクスチャーや香り、設計も違い、自分の肌悩みに合わせて選べるのが魅力です。

良い口コミ

  • 透明感・くすみ改善:5番「白玉グルタチオンC」は、ビタミンCやグルタチオン配合で、使用後に明るくなると好評  
  • 保湿力・もっちり感:9番は高濃度美容液配合で“朝までしっとり”を実感する声多数  
  • キメ整え・毛穴レス:3番は毛穴やキメの整えを期待でき、特有の“ヒリヒリ感”も効果の証として評価されることも  

悪い口コミ

  • 刺激感あり:3番は「ヒリヒリする」と感じる人もいるため、敏感肌の人は注意が必要  
  • コスパ面・使用感の差:一部ユーザーからは高価格・テクスチャーが重いといった声も散見されますが、詳細な記載は少なめ

総評(ブランドとしての印象)

ナンバーズインは「悩み別シートマスク」のパイオニア的存在。

1度きりではなく複数種類を試し、自分に合った数字を見つける楽しさがあるシリーズです。

  • 強み:美容液たっぷり・選べる悩み別処方・密着感のあるシート
  • 注意点:刺激を感じる人もいるテクスチャーや価格帯の高さ

第4位 KISO

KISO シートマスクKISO 商品ページはこちら

KISOは、基礎化粧品研究所が展開する日本製スキンケアブランド。1枚約100円前後と手軽な価格ながら、ヒト幹細胞・レチノール・ハイドロキノンなど高機能美容成分が選べる豊富なラインナップ(※最大18種類)で人気です。
さらに、温泉水配合の高濃度原液と個包装仕様で衛生的に使えるのも特徴

良い口コミ

  • 「厚手のジェルがすごく密着して、肌がしっとり潤った」
  • 「香りが控えめだからマスク中も快適。敏感肌でも刺激なし」 

悪い口コミ

  • 「スリーブや個包装の密封感は弱かった」(少しずつ乾きやすい印象)※引用情報少なめ

総評

手頃な価格で高機能。日本製・高濃度成分・選びやすさが揃っていて、スキンケア初心者からマニア層まで広くカバーできるブランドです。
シリーズごとに違う効果が試せるのも嬉しく、自分に合った“数字アイテム”を見つける楽しさがあります。

第3位 Abib

Abib 商品ページはこちらから

Abib(アビブ)のシートマスクは、高密着のセルロースシートを採用し、美容液をたっぷり含ませて肌にしっかり届ける設計。保湿、鎮静、美白など目的別に種類があり、日常ケアからスペシャルケアまで幅広く対応できるのが魅力。

良い口コミ

  • シートが薄くて密着感が高く、液だれしにくい
  • 肌荒れや赤みが落ち着くと評判
  • 種類が豊富で、その日の肌状態に合わせて選べる

悪い口コミ

  • 香りが強いと感じる人がいる
  • 種類によっては保湿感が物足りないとの声も
  • パッケージが開けにくいと感じる人も

総評

Abibのシートマスクは、密着度の高いシートと種類の豊富さでリピーターが多いアイテム。鎮静系や保湿系など目的別に揃っているため、1つのブランドでライン使いしやすい。香りや使用感に好みが分かれるものの、価格と品質のバランスが良く、日常使いにも向いている

第2位 ネイチャーリパブリック

ネイチャーリパブリック 商品ページはこちらから

毎日使える30枚入りの大容量シートマスクシリーズ。1日1枚の簡単ケアで肌にたっぷりうるおいを与え、忙しい朝でも夜ケアの習慣化にぴったり。100%リヨセル(ユーカリ由来のテンセル)素材を使用し、薄くて肌に密着する素材感も魅力

良い口コミ

  • 30枚入りでコスパ◎、毎日続けやすい。 
  • シート密着感が高く、肌へのなじみが良いとの声多数。 

悪い口コミ

  • 多種で便利な反面、香りや使用感に好みが分かれる場合あり(具体レビュー少なめ)。
  • シートが薄めのため、アイサイズやフィット感に微調整が必要という声も。 

総評

「デイリーシートマスク」5種は、毎日の気分や肌悩みに合わせて選べるラインナップで、楽で習慣化しやすいアイテムたち。

どれもシンプルに使える中に特化成分が効いた仕様で、時短ケア × 美容効果 × 続けやすさのバランスが◎。

“毎日ケアを楽しみたい人”や“スキンケア習慣を楽に習慣化したい人”にぴったりです。

第1位 VT

VT 商品ページはこちらから

VTの大人気「デイリーシートマスク」は5種類の機能別マスクが選べる30枚入りセット。1日1枚で日替わりの美容ケアを実現し、筋膜含む毎日のうるおいバランスケアに最適です。

スライド式の引き出し型ケースで扱いやすく、シートは肌密着力が高く使用感も軽快。クーリングタイプやエイジングケアなど、目的別のバリエーションが揃っている点も魅力です。 


良い口コミ

  • 選択肢豊富で毎日飽きずに使える:アイス、PDRNなどの機能別タイプは、肌や気分に合わせて選びやすく、リピート勢も多い。 
  • 引き出し式で取り出しやすい:衛生的で片手で取れるので、時短ケアにも適しているとの声が多数。 
  • 薄型シートで密着感◎:0.2ミリ以下の薄型シートが顔にフィットしやすく使いやすい。 

悪い口コミ

  • 保湿力控えめなタイプも:レチノールやトラネキサム酸などの成分タイプは美肌効果重視で、乾燥が気になる人には物足りない場合がある。
  • 香りや使用感が好み分かれる:一部香料や成分が濃厚なタイプは、敏感な肌には合わないという声もあり。

総評

VTの「5種選べるデイリーシートマスク」は、日替わりで肌悩みにアプローチできる万能型。忙しい人・スキンケアを続けたい人・機能を切り替えて使いたい人にこそぴったりです。

1箱で多彩なケアができるコスパの良さ、美容成分のバリエーションの広さが魅力。ただし、集中保湿が必要な乾燥肌の方は、併用でケアしたほうが満足度高いかも。

新作・これから流行りそうなシートマスク

MEDIHEAL ローゼPDRNエッセンシャルマスク

メディヒール ローゼ シートマスク メディヒール ローゼPDRNエッセンシャルマスク


99%英国ホワイトローズ由来のPDRNと低分子ヒアルロン酸配合で、肌の内側からしっかり潤いを与えるヴィーガン仕様のシートマスク。
Bio‑Emulsome技術により、保湿・ハリ・透明感を促し、オイルと水分のバランスを整える設計。竹ベースのシートで肌にぴったり密着し、美容液たっぷりの使用感。

良い口コミ

  • 「翌朝、肌が明るく健康的に見えた」
    → コンビ肌やオイリー肌にも相性◎ 
  • 「とっても保湿されて、顔がグロウした」「毛穴が引き締まり、肌に弾力が出た」
    → 保湿力&もちもち感に満足の声多数 
  • 「使用後も肌がしっとりぷるぷる」「肌の赤みが治まりやすく、全体的に柔らかく感じる」
    → 敏感肌への安心感と使用感のよさ 

悪い口コミ / 気になる点

  • 現在、製品情報やレビューは海外サイト中心で、国内(日本公式)での情報は少なめ
  • レチノール混など、一部乾燥肌の人には「使用感が軽い」と感じる場合もある

総評

ローゼPDRNマスクは、「集中保湿×エイジングケア×肌の透明感アップ」をこれ1つでかなえる高機能マスク。特に保湿力と肌のもっちり感に高評価、ツヤ・透明感を求める層には非常に刺さるアイテムです。
使い続けるほどに肌が柔らかくなるレビューもあり、日々のルーティンに組み込みやすいコスパも魅力。ただし、情報不足の点や乾燥肌で不足を感じる場合は、併せてクリームやオイルでのケアもおすすめ。

Sungboon Editor ディープコラーゲンパワーブースティングマスク

NULABEL 塗る糸リフト シートマスクSungboon Editor ディープコラーゲンパワーブースティングマスク


2,160,000 ppb の低分子コラーゲンをはじめ、グリセリン、ペプチド類、ヒアルロン酸をたっぷり配合した高機能な“ジェリーシートマスク”(2ピースタイプ)で、寝ながらしっかりケアできる設計。 
2025年のナイトマスクトレンドとしてVogueも注目し、「低分子コラーゲン+ナリシング成分でふっくら肌へ導く」と推奨

良い口コミ

  • 小ジワが目立たなくなり、赤みや毛穴が改善。肌がツヤツヤ&ぷるぷるになった 
  • 寝起きの肌が“針なしボトックス級”のぷるプル感!本当にワク買ってよかった
  • 一晩で肌に輝きが。コラーゲンと保湿成分の作用で、まるで“Magic Eraser”みたいに小ジワが消えた 
  • 「一度で違いを感じられる」「肌が数日もちもち」「使用後の肌が“新しい感じ”になる」 
  • 潤い・バウンス感・ふっくら感が翌朝まで続く

気になる点/悪い口コミ

  • 「3時間以上使う必要がある」「最初は滑りやすく顔からずれる」「効果は口コミほど劇的ではない」
  • コラーゲンの吸収について、専門家は「表皮まで浸透するのは難しい」として、即効的な保湿・バリアケア目的での使用を推奨。 

総評

トレンド感も使う人の満足度も◎な**“新作シートマスク”の代表格**。一晩の集中ケアでツヤ・ぷるリッチ肌をかなえたい、特別なイベント前などに最適です。ただし、「長時間使用」「滑りやすさ」「コラーゲンの浸透限界」といった懸念も踏まえて、安心して使える方や仕上がり重視の人にとくにおすすめです。

Anua コラーゲンマスク

アヌア コラーゲンマスク アヌア コラーゲンマスクはこちらから


ぷるぷる質感の水溶性ゲル状ジェルマスク。低分子コラーゲン(300 Da)とライスウォーター70%配合で、使いながら透明に変化し、素肌に美容成分が浸透したサインに。厚すぎない超薄型ハイドロジェルで、ナイトマスクとしても◎

ラインは複数あり、悩みに合わせた選び方ができる
・ライス70グロウ:ツヤ・ハリ・くすみケア
・桃70ナイアシン:トーンアップ・透明感
・ドクダミ70スージング:鎮静・ゆらぎケア  

良い口コミ

  • ぷるぷる感が心地よく、睡眠中もずれず密着する設計。肌にじわじわ浸透し、剥がす時に“肌変わった?”と実感」
  • たった数回の使用で肌がつやつや、透明に。特別なイベント前のベストケア  
  • 1時間でも変化を感じられる。乾燥肌→モチモチ肌に

気になる点/悪い口コミ

  • 気になる悪い内容は明示的には少ないですが、長時間の使用が前提である点に注意が必要。 放置が短すぎると効果を弱く感じる可能性があります 

総評

Anuaのコラーゲンマスクは、“透明に変化するぷるぷるマスク”という体験と、ライスウォーター+低分子コラーゲンによる高保湿・透明感ケア力が魅力。ライン別に肌悩みに合わせて選べるのも◎。「忙しい日常の中で、寝ながらケアできる手軽さ」と「放置するほど浸透の変化が見える体感」が両立したアイテムです。

成分別おすすめシートマスク

ヒアルロン酸系(保湿)


Biodance Bio-Collagen Real Deep Mask

Biodance バイオコラーゲン リアルディープマスクはこちらから
注目ポイント:超低分子コラーゲンとオリゴヒアルロン酸を配合。Vogueでは「保湿・毛穴ケア・弾力」部門のベストシートマスクに選出され、InStyleも「画面越しの“ぼかし効果”みたい」とレビューするほど話題に。

バイオダンスのレビュー記事はこちらから


Cosrx Advanced Snail Mucin Glass Glow Hydrogel Mask

COSRX コラーゲンマスクはこちらから


注目ポイント:スネイル粘液(25%)+ヒアルロン酸・パンテノール・セラミドで保湿力&ツヤ感が爆上がり。Page Sixではヘイリー・ビーバーも愛用してると紹介された。


Torriden Dive-In Hyaluronic Acid Facial Mask

トリデン ダイブインマスク トリデン ダイブインマスクはこちらから

5種類のヒアルロン酸 + パンテノールで「超しっとり水分チャージマスク」として人気。翌朝のぷるん肌が定番の口コミ。 

ビタミンC系(美白・透明感)

ナンバーズイン 5番 白玉グルタチオンCふりかけマスク

商品リンクナンバーズイン 白玉グルタチオンCふりかけマスクはこちらから

グルタチオンC・ナイアシンアミド・ビタミンCパウダー配合で、くすみケアと透明感アップをサポートする美白系シートマスク。

ナンバーズイン5番 白玉グルタチオンCふりかけマスクのレビュー記事はこちらから


Torriden ビタC ブライトニングマスク

Torriden ビタC ブライトニングマスクはこちらから

ヒト型ビタミンC※や5DビタミンC複合体、グルタチオン・ナイアシンアミドに加え、5種のヒアルロン酸を配合。くすみケアと保湿を同時に叶える“うるおい&透明感”マスクです。


メディヒール ビタミンCエッセンシャルマスク 

メディヒール ビタミンCマスクはこちらから

メディヒールのビタミンCマスクは、ナイアシンアミドとビタミンC誘導体を配合し、くすみや色ムラにアプローチ。肌に透明感を与えつつ、しっとりうるおいをキープする仕様で、日焼け後のケアにもおすすめです。

ナンバーズイン9番 NMNバイオリフトラッピングマスク

Qoo10商品ページへ ナンバーズイン9番はこちらから

濃縮発酵エキスをたっぷり含んだシートが、乾燥した肌に速攻で水分をチャージ。ヒアルロン酸複合体と発酵成分が角質層までうるおいを届け、キメをふっくら整えます。乾燥小ジワやくすみが気になる日におすすめの集中保湿ケアマスク。

ナンバーズイン9番のレビュー記事はこちらから

レチノール系(ハリ・弾力)

サムバイミー レチノールインテンスリアクティベーティングマスク

レチノールインテンス リアクティベーティングマスクはこちらから

肌のハリ不足やくすみが気になる人向けの集中ケアマスク。
レチノールとバクチオールのW配合で、刺激を抑えつつもターンオーバーを促し、なめらかで弾力のある肌へ導く。
高密着シートが美容液を逃さず、週1〜2回のスペシャルケアとしておすすめ。

シカレチAオールインワン3ステップマスク

シカレチA オールインワン3ステップマスク(CICA×レチノール)

シカレチA オールインワン3ステップマスクはこちらから

ツボクサ系のCICAとレチノール系成分を組み合わせた3ステップ構成(導入→美容液→シート)で、なめらかさとハリ感を狙う集中ケアタイプ。大容量じゃない個包装系だから、肌の様子を見ながら週1〜2回のスペシャルケアに使いやすい。

メディヒール THEレチノール3ミニッツマスク

メディヒール ザ レチノール3ミニッツマスクはこちらから

短時間で集中ケアができる3分タイプのシートマスク。純粋レチノールとレチノール誘導体を組み合わせ、なめらかなハリ感とキメの整った肌をサポート。短時間でも美容成分がしっかり浸透し、夜のスキンケア前や朝の化粧前にも使いやすい設計。

まとめ

今回紹介したシートマスクは、人気ブランドから新作・成分別まで幅広くピックアップしました。肌悩みや使うタイミングに合わせて選べば、毎日のケアがぐっと楽しく、効果的になります。

目的別シートマスク選び

シートマスクは配合成分や使用感で得られる効果が大きく変わります。

  • 保湿重視 → ヒアルロン酸系
  • 透明感アップ → ビタミンC系
  • ハリ・弾力ケア → レチノール系
  • 肌荒れ・赤みケア → シカ系

目的に合わせて種類を使い分けることで、効率的に肌悩みを改善できます。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました